キバナウツギ
![]() 群馬県 2006.5.29 画像をクリック ![]() 群馬県 2006.5.29 ![]() 群馬県 2009.5.22 画像をクリック ![]() 山梨県 2009.5.23 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.6.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.6.4 画像をクリック |
キバナウツギ スイカズラ科タニウツギ属 Weigela maximowiczii 秋田県〜山梨県に分布 山地の林内や林縁にやや稀に生える 高さ3mほどの落葉低木。 樹皮は灰褐色、葉は楕円形〜長楕円 形で先は急に細く伸びて鋭く尖り、基 部は広いくさび形で、殆ど無柄。 両面とも有毛、 特に裏面の主脈上に は開出毛が多い。 花は葉腋にわずかに緑色を帯びた淡 黄色の花をつける。 群馬県は赤城山や荒船山、奥多野な どに自生、個体数は多い。 ![]() 群馬県 2006.5.29 画像をクリック ![]() 群馬県 2009.5.22 画像をクリック ![]() 群馬県 2009.5.22 画像をクリック ![]() (南限と思われる産地で撮影) 山梨県 2009.5.23 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.6.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.6.4 画像をクリック トップページへ 前ページへ |