キブシ
![]() 群馬県 2007.4.6 ![]() 群馬県 2010.3.26 画像をクリック ![]() (色彩変異) 群馬県 2013.3.21 画像をクリック ![]() (色彩変異) 群馬県 2015.3.30 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.3.17 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.3.11 画像をクリック ![]() (色彩変異) 群馬県 2022.3.17 画像をクリック ![]() (色彩変異) 群馬県 2022.3.17 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.3.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.3.19 画像をクリック ![]() (色彩変異) 群馬県 2024.3.19 画像をクリック |
キブシ キブシ科キブシ属 Stachyurus praecox 林縁や雑木林などに普通に生える 高さ2〜4mの落葉低木。 樹皮は赤褐色または暗褐色、枝に は2個の稜があり、無毛。 葉は互生、葉身は長さ6〜12cmの 長楕円形〜卵形。 3〜4月、葉の展開前に総状花序を 出し、淡黄色の花を密につける。 アブラチャンやダンコウバイなどと 共に春の訪れを告げる! ![]() 群馬県 2007.4.6 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.3.8 ![]() (色彩変異) 群馬県 2013.3.21 画像をクリック ![]() (色彩変異) 群馬県 2015.3.30 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.3.17 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.3.11 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.3.17 画像をクリック ![]() (色彩変異) 群馬県 2022.3.17 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.3.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.3.19 画像をクリック ![]() (色彩変異) 群馬県 2024.3.19 画像をクリック トップページへ 前ページへ |