キヨスミコケシノブ
![]() 群馬県 2004.11.25 画像をクリック ![]() 群馬県 2004.11.25 画像をクリック ![]() 群馬県 2016.3.23 画像をクリック ![]() (中央/葉裏 両サイド/葉表) 群馬県 2016.3.23 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.8.25 画像をクリック |
キヨスミコケシノブ コケシノブ科コケシノブ属 Hymenophyllum oligosorum 関東地方以西~九州に分布 樹幹や稀に岩上に着生し. 常緑性で しばしばマット状になる。 根茎は長く横走し、疎らに分枝する。 葉は2~3回羽状深裂、卵状楕円形 ~卵状披針形で長さ2~4cm。 葉の背軸側(裏面) の軸上に淡褐色 で宿存性の毛がつく。 群馬県の産地は分布の北限に近い。 ![]() 群馬県 2004.11.25 画像をクリック ![]() 群馬県 2004.11.25 画像をクリック ![]() (葉裏) 群馬県 2016.3.23 画像をクリック ![]() (葉裏) 群馬県 2016.3.23 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.8.25 画像をクリック トップページへ 前ページへ |