コガンピ
![]() 愛知県 2004.9.23 ![]() 愛知県 2004.9.23 画像をクリック ![]() 愛知県 2009.9.13 画像をクリック ![]() 高知県 2011.9.5 画像をクリック ![]() (果実) 静岡県 2017.11.4 画像をクリック ![]() (群馬県内の撮影は17年ぶり) 群馬県 2018.8.18 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.8.18 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.8.18 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.8.15 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.8.15 画像をクリック |
コガンピ ジンチョウゲ科ガンピ属 Wikstroemia ganpi 別名:イヌガンピ 関東地方以西、四国、九州に分布 山野の草地・林縁などにやや稀に生える 高さ50〜100cmの落葉小低木。 樹皮は赤褐色、枝は白色の伏毛が密生、 木本であるが枝は冬期に枯れる。 葉は互生、ラセン状につき、葉身は長さ 2〜4cmの楕円形で全縁。 7〜9月、枝先の総状花序に白色〜淡紅 色の花を多数つける。 1週間前、 蕾だった個体群も今日(8/19) は少し咲きはじめていた。 朝露に濡れて撮影したが.「熊出没注意」 の警告板に緊張が走る。 群馬県は1箇所のみに自生する。 ![]() 愛知県 2009.9.13 画像をクリック ![]() 群馬県 2001.8.19 ![]() 愛知県 2009.9.13 画像をクリック ![]() (果実) 静岡県 2017.11.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.8.18 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.8.18 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.8.18 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.8.15 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.8.15 画像をクリック トップページへ 前ページ |