コンニャク
![]() (野生化) 群馬県 2004.5.1 画像をクリック ![]() (野生化) 群馬県 2004.5.1 画像をクリック ![]() (野生化) 群馬県 2017.5.6 画像をクリック ![]() (葉をつけた個体) 群馬県 2017.5.6 画像をクリック ![]() (未熟果) 群馬県 2018.6.21 画像をクリック ![]() (赤熟果実) 群馬県 2018.7.21 画像をクリック ![]() (赤熟果実) 群馬県 2018.7.26 画像をクリック |
コンニャク サトイモ科コンニャク属 Amorphophallus rivieri var. konjac 古くから日本各地で栽培されているが、 原産地はインドシナ、中国南部 花をつけるのは3〜4年生以上である。 花が咲くと大きなコンニャク芋にならな い為、晩秋には全て収穫する。 群馬県南西部は国内有数のコンニャ ク生産地の為、野生化したコンニャク がグロテスクな花をつけている。 2017年5月、花の時期. 葉をつけた個 体に初めて出合った。 花は時々観察できるが.結実するのは 稀. 赤熟したのを初めて見る。 ![]() (花期終盤) 群馬県 2005.5.13 画像をクリック ![]() (見頃) 群馬県 2017.5.6 画像をクリック ![]() (野生化) 群馬県 2017.5.6 画像をクリック ![]() (野生化) 群馬県 2017.5.6 画像をクリック ![]() (未熟果) 群馬県 2018.7.3 画像をクリック ![]() (赤熟果実) 群馬県 2018.7.21 画像をクリック ![]() (赤熟果実) 群馬県 2018.7.26 画像をクリック トップページへ 前ページへ |