コオロギラン
![]() (リンクは800×1200) 高知県 2011.9.5 画像をクリック ![]() (リンクは800×1200) 高知県 2011.9.5 画像をクリック ![]() 高知県 2011.9.5 画像をクリック |
コオロギラン ラン科コオロギラン属 Stigmatodactylus sikokianus 紀伊半島・四国・九州に分布 山地のスギ植林地などに稀に生える 高さ5〜10cmの多年草。 葉は長さ3〜5mmの卵形、上部に1枚、 基部に鱗片葉がある。 8〜9月、淡紫白色で、唇弁の中央に 暗紅紫色のある花をつける。 和名は花の形、唇弁の色をコオロギ の羽に見たてことに由来。 高知県の植物に詳しいTさん、Mさん にご案内いただき、 憧れのコオロギ ラン見る事ができた。 快くご案内下さったお2人には記して 感謝の意を表したい。 ![]() (リンクは800×1200) 高知県 2011.9.5 画像をクリック ![]() (リンクは800×1200) 高知県 2011.9.5 画像をクリック ![]() 高知県 2011.9.5 画像をクリック トップページへ 前ページへ |