クグスゲ


長野県 2004.5.20 画像をクリック

長野県 2005.5.25 画像をクリック

長野県 2009.6.2 画像をクリック

(花序)
長野県 2016.6.3 画像をクリック

長野県 2016.6.3 画像をクリック

長野県 2022.5.19 画像をクリック

長野県 2022.5.19 画像をクリック
 

クグスゲ
カヤツリグサ科スゲ属
Carex pseudo-cyperus

限られた水湿地に極めて稀に生える
高さ30~70cmの多年草。
桿は叢生し、葉は幅5~7mmで硬くて、
鞘は淡色、小穂は3~5個、頂小穂は
雄性、他は雌性。
雌小穂は円柱形、長さ2~5cm、有柄
で、多数の花をつける。
長野県は日本における南限で、出現
するメッシュ数は1箇所。
尊敬する植物研究家、 Iさん宅近くの
湿地に自生していた。
個体数は少なく、絶滅が危惧される。


        長野県 2005.5.25

    長野県 2005.5.25 画像をクリック

    長野県 2009.6.2 画像をクリック

            (頂小穂)
    長野県 2016.6.3 画像をクリック

             (雌小穂)
     長野県 2016.6.3 画像をクリック

    長野県 2022.5.19 画像をクリック

    長野県 2022.5.19 画像をクリック

トップページへ  前ページへ