クマツヅラ
![]() (リンクは横位置) 栃木県 2003.8.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2009.7.21 画像をクリック ![]() 栃木県 2009.7.27 画像をクリック ![]() 栃木県 2010.10.26 画像をクリック ![]() 栃木県 2010.10.26 画像をクリック ![]() 栃木県 2011.8.31 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.16 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.16 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.16 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.8.5 画像をクリック |
クマツヅラ クマツヅラ科クマツヅラ属 Verbena officinalis 道ばた、土手などにやや稀に生える 高さ30〜80cmの多年草。 茎は四角形で直立.全体に細毛が多 く上部でよく枝分かれする。 葉は長さ3〜8cm、幅2〜5cmの卵形 で羽状に中深裂する。 6〜10月、枝先に細長い穂状花序を 出し. 淡紅紫色の花をつける。 種小名の officinalisは薬用の≠ニ いう意味で、昔から知られている。 絶滅危惧種では無いが.産地は少な く探し出すのに一苦労する。 ![]() 栃木県 2003.8.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2009.7.21 画像をクリック ![]() 栃木県 2009.7.27 画像をクリック ![]() 栃木県 2010.10.26 画像をクリック ![]() 栃木県 2010.10.26 画像をクリック ![]() 栃木県 2011.8.31 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.16 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.16 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.16 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.8.5 画像をクリック トップページへ 前ページへ |