クロバナウマノミツバ
![]() (蕾) 長野県 2005.5.15 画像をクリック ![]() (蕾) 長野県 2005.5.15 画像をクリック ![]() (蕾) 長野県 1999.5.12 ![]() 長野県 2005.5.25 画像をクリック ![]() 長野県 2010.5.30 画像をクリック ![]() 長野県 2011.5.31 画像をクリック ![]() (絶滅寸前・最後の1個体) 長野県 2019.5.26 画像をクリック ![]() 長野県 2019.5.26 画像をクリック |
クロバナウマノミツバ セリ科クロバナウマノミツバ属 Sanicula rubriflora 岩手、長野県に隔離分布 山地の林縁や林内などにごく稀に生える 高さ10〜30cmの多年草。 葉は対生、 その中心から3個の花柄をだ し、扁球状で暗紫色の花をつける。 1936年、 秩父市在住の清水大典氏が長 野県川上村の山中で発見した。 植物の師であるKIさん、TIさんとは何度も 同行したが、卓越した知識、情報網はとっ ても勉強になる。 この珍しい植物も、お2人に教えていただ き、撮影することができた。 ここは高原野菜で有名な一大産地、撮影 中もトラクターがけたたましく行き交う。 ![]() 長野県 2005.5.25 画像をクリック ![]() 長野県 2005.5.25 画像をクリック ![]() 長野県 2010.5.30 画像をクリック ![]() 長野県 2011.5.31 画像をクリック ![]() 長野県 2019.5.26 画像をクリック ![]() 長野県 2019.5.26 画像をクリック トップページへ 前ページへ |