クロビイタヤ
![]() 長野県 2006.6.14 画像をクリック ![]() (クロビイタヤの果実は有毛) 長野県 2006.7.3 画像をクリック ![]() 長野県 2006.6.14 画像をクリック ![]() 長野県 2018.6.3 画像をクリック ![]() 長野県 2018.6.3 画像をクリック ![]() (果実) 栃木県 2018.7.15 画像をクリック |
クロビイタヤ カエデ科カエデ属 Acer miyabei 北海道・ 青森・秋田・岩手・福島・栃木 ・群馬・長野県に隔離分布 山地のやや湿った 林内に稀に生える 高さ10〜20mの落葉高木。 葉は対生.葉身は直径8〜15cmで掌状 に5裂. 裂片は羽状に切れ込む。 花は雌雄同株で. 5〜6月. 淡黄色の花 を円錐状に多数つける。 果実は長さ2.5〜3.5cm. 種子の部分に 汚黄色の毛がある。 果実が無毛のものをシバタカエデ(var. shibata )と呼ぶ。 菅平高原には両種が自生している。 ![]() 長野県 2006.6.14 画像をクリック ![]() (クロビイタヤの果実は有毛) 長野県 2006.7.3 画像をクリック ![]() 長野県 2006.6.14 画像をクリック ![]() 長野県 2018.6.3 画像をクリック ![]() 長野県 2018.6.3 画像をクリック ![]() (果実) 栃木県 2018.7.15 画像をクリック トップページへ 前ページへ |