クロヒロハイヌノヒゲ


群馬県吾妻郡 2008.10.3 画像をクリック

群馬県吾妻郡 2008.10.3 画像をクリック

群馬県吾妻郡 2009.8.17 画像をクリック
  クロヒロハイヌノヒゲ
ホシクサ科ホシクサ属
Eriocaulon robustius. var. nigrum

関東地方~東北地方に分布
地の湖沼・水中などにやや稀に生える
高さ5~15cmの1年草。
葉は長さ9~17cm、幅5~10mm、幅が
広く、花茎と同長になる場合もある。
8~10月、花茎の先に直径7~9mmの
黒色お頭花をつける。
総苞片は花よりも短く、長さ3~4mm。
神奈川県植物誌は県内ではきわめて
少なく稀であると記している。
クロヒロハイヌノヒゲとしたが、クロイヌ
ノヒゲ
との区別は難しい。
産地は少なく、中々出合えない。


   群馬県吾妻郡 2008.10.3 画像をクリック

   群馬県吾妻郡 2008.10.3 画像をクリック

   群馬県吾妻郡 2009.8.17 画像をクリック

トップページへ  前ページへ