クサタチバナ
![]() 群馬県 2005.6.22 ![]() 山梨県 2008.6.22 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.5.28 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2015.8.24 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2015.6.22 画像をクリック |
クサタチバナ ガガイモ科カモメヅル属 Cynanchum ascyrifolium 関東地方以西、四国に分布 山地の林内や林縁. 草地などに生える 高さ30〜60cmの多年草。 葉は対生し、卵形または楕円形。 6〜7月、 茎の先の花序に直径約2cm の白い花を多数つける。 和名は花がミカン科のタチバナを思わ せることから名づけられる。 群馬県は随所で観察できるが.準絶滅 (環境省評価)の為、撮影地は伏せた。 白色の花は清楚で美しい。 ![]() 群馬県 2005.6.19 ![]() 群馬県 2007.6.21 ![]() 群馬県 2014.5.28 画像をクリック ![]() 群馬県 2016.5.24 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2015.6.22 画像をクリック トップページへ 前ページへ |