マメガキ
![]() (果実) 群馬県 2013.10.4 画像をクリック ![]() (果実) 埼玉県 2013.10.23 画像をクリック ![]() (果実) 埼玉県 2013.10.23 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2013.10.30 画像をクリック ![]() (雌花) 群馬県 2014.6.2 画像をクリック ![]() (雄花) 埼玉県 2014.6.9 画像をクリック ![]() (雄花) 埼玉県 2014.6.9 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2015.11.12 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2015.11.12 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2016.11.7 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2017.10.26 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2018.10.4 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2018.11.7 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2019.10.17 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2020.10.27 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2021.11.28 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2023.11.18 画像をクリック |
マメガキ カキノキ科カキノキ属 Diospyros lotus 別名:シナノガキ・ブドウガキ 中国・インド原産、古い時代に中国 から渡来したとされる。 山地の斜面などにやや稀に生える 高さ10〜12mの落葉高木。 葉は長さ6〜14cm、幅4〜6cmの楕 円形〜長楕円形で全縁。 裏面は緑色〜白色を帯び、脈上に 軟毛が多く、柄は長さ1cm。 雌雄異株、 5〜6月、長さ約5mmの 淡黄色〜橙赤色の花をつける。 10〜12月、果実は径1.4〜2.2cmの 球形、黄色〜暗赤色に熟す。 埼玉県で観察した場所は人家から 5km以上離れた山中だった。 ![]() (果実) 群馬県 2013.10.4 画像をクリック ![]() 埼玉県 2013.10.23 画像をクリック ![]() (果実) 埼玉県 2013.10.23 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2013.10.30 画像をクリック ![]() (雌花) 群馬県 2014.6.2 画像をクリック ![]() 雄花) 埼玉県 2014.6.9 画像をクリック ![]() (雄花) 埼玉県 2014.6.9 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.11.12 画像をクリック ![]() (集落から約3.km離れた山中) 群馬県 2015.11.12 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2016.11.7 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2017.10.26 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2018.10.4 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2018.11.7 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2019.10.17 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2020.10.27 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2021.11.28 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2023.11.18 画像をクリック トップページへ 前ページへ |