マルバマンネングサ
![]() 茨城県 2003.7.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.8.2 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.7.15 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.7.15 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.7.15 画像をクリック |
マルバマンネングサ ベンケイソウ科マンネングサ属 Sedum makinoi 山地の岩上や石垣などに普通に生える 高dさ8~20cmの多年草。 小型のロゼットで越冬する。 葉は対生、倒卵形~さじ形で、先はまる く基部は柄状になる。 6~7月、茎頂に集散状花序を出し、黄 色の花を多数つける。 妙義山の湿った岩場には多い。 ![]() 群馬県 2003.8.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.8.2 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.7.15 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.7.15 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.7.15 画像をクリック トップページへ 前ページへ |