ミカワシオガマ
![]() 岐阜県 2004.8.17 ![]() 岐阜県 2005.9.20 画像をクリック ![]() 岐阜県 2005.9.20 画像をクリック |
ミカワシオガマ ゴマノハグサ科シオガマギク属 Pedicularis resupinata var. microphylla 愛知、岐阜県の固有種 湧水湿地や湿気のある所に稀に生える 高さ30〜100cmの多年草。 シオガマギクとは葉が小さく、 多数つき、 殆ど互生することで区別する。 花期は9月上旬と聞いていたが、サギソ ウの撮影も兼ね、ある湿原を訪ねた。 サギソウ、サワギキョウ、 サワシロギク などは見頃であったが、 目的のミカワシ オガマは10日ほど早過ぎた。 今回はイナコゴメグサ の観察とミカワシ オガマの撮り直しを兼ね、再び美濃路を 訪ねた。 (2005.9.20) ![]() 岐阜県 2005.9.20 画像をクリック ![]() 岐阜県 2005.9.20 ![]() 岐阜県 2005.9.20 画像をクリック トップページへ 前ページへ |