ミヤマモジズリ
![]() 長野県 2004.7.30 ![]() 群馬県 2006.8.24 画像をクリック ![]() 長野県 2012.9.3 画像をクリック ![]() 長野県 2015.8.18 画像をクリック ![]() 長野県 2017.8.21 画像をクリック ![]() 長野県 2017.8.27 画像をクリック ![]() 長野県 2020.8.30 画像をクリック |
ミヤマモジズリ ラン科ミヤマモジズリ属 Neottianathe cucullata 四国と中部地方以北に分布 深山や亜高山の草地や林縁などに生える 高さ10〜20cmの多年草。 茎は稜が目立ち、基部に2枚の葉がつく。 地下にほぼ球形のイモがある。 7〜8月、淡紅紫色の花が、ほぼ片方を向 いて多数つける。 和名は深山に生えるモジズリの意味。 南アルプスや八ヶ岳には多い。 ![]() 長野県 2004.8.29 ![]() 群馬県 2006.8.24 画像をクリック ![]() 長野県 2015.8.18 画像をクリック ![]() 長野県 2017.8.21 画像をクリック ![]() 長野県 2017.8.27 画像をクリック ![]() 埼玉県 2018.8.25 画像をクリック ![]() 長野県 2020.8.30 画像をクリック トップページへ 前ページへ |