ミヤマナガハシスミレ
![]() 長野県八方尾根 2005.7.6 ![]() 長野県八方尾根 2009.6.17 画像をクリック ![]() 長野県 2011.5.16 画像をクリック ![]() 長野県 2011.5.16 画像をクリック ![]() 長野県 2013.5.18 画像をクリック |
ミヤマナガハシスミレ スミレ科タチツボスミレ類 Viola rostrata f. alpina 北アルプス北部の蛇紋岩地に分布 ナガハシスミレの1品種で、八方尾根で発 見された亜高山帯変形植物。 花期の地上茎は5cm前後と小型で全体が 濃い紫色を帯びる。 茎はのばさず、葉の表面は暗緑色、裏面 は濃い紫色になる。 ミヤマナガハシスミレを撮影する為、梅雨 真只中の八方尾根を訪れた。 花期をやや過ぎていたこともあって、確認 できたのは僅か3個体のみ。 ここにはハッポウタカネセンブリ、ハッポウ ウスユキソウ、ハッポウワレモコウなど多く の固有種が自生している。 ![]() 長野県八方尾根 2005.7.6 ![]() 長野県 2011.5.16 画像をクリック ![]() 長野県 2011.5.16 画像をクリック ![]() 長野県 2011.5.16 画像をクリック ![]() 長野県 2013.5.18 画像をクリック トップページへ 前ページへ |