ミゾコウジュ
![]() 栃木県 2003.6.4 ![]() 群馬県 2010.5.29 画像をクリック ![]() 群馬県 2011.5.30 画像をクリック ![]() (休耕田の群落 裏はヨコイチ) 群馬県 2012.6.3 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.5.13 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.5.13 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.5.9 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.5.20 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.5.20 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.5.16 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.5.29 画像をクリック |
ミゾコウジュ シソ科アキギリ属 Salvia plebeia 低地の休耕田、水湿地などに生える 高さ30〜70cmの2年草。 茎の稜には下向きの毛がある。 根生葉は冬、 ロゼット状に広がるが、 花期には枯れてなくなる。 茎葉は対生、長楕円形で、表面の脈 はへこみ、細いしわがある。 5〜6月、 葉腋に穂状花序を出し、淡 紫色の唇形花を多数つける。 渡良瀬遊水地は随所で観察できる。 ![]() 栃木県 2006.5.28 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.5.29 画像をクリック ![]() 群馬県 2011.5.30 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.5.13 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.5.13 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.5.9 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.5.20 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.5.20 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.5.16 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.5.29 画像をクリック トップページへ 前ページへ |