ミズチドリ
![]() 長野県 2003.7.5 画像をクリック ![]() 長野県 2003.7.5 ![]() 長野県 2006.7.1 ![]() 長野県 2009.6.29 ![]() 群馬県 2017.7.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.7.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.7.9 画像をクリック |
ミズチドリ ラン科ツレサギソウ属 Platanthera hologlottis 別名:ジャコウチドリ 日当りのよい水湿地にやや稀に生える 高さ50〜90cmの多年草。 6〜7月、穂状に多数の白色の花をつけ、 よい香りがする。 和名は水湿地に生えることに因む。 別名のジャコウチドリは花に良い香りが することに由来する。 長野県のある休耕田には毎年、 300株 以上のミズチドリが出現する。 この素晴らしい光景が、いつまでも見ら れることを切に願いたい。 画像の休耕田は耕作され.消滅した。 ![]() 長野県 2004.6.26 画像をクリック ![]() 長野県 2007.6.30 ![]() 長野県 2007.6.30 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.7.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.7.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.7.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.7.9 画像をクリック トップページへ 前ページへ |