ミズトンボ
![]() 長野県 2005.8.16 画像をクリック ![]() 群馬県 2012.8.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2012.8.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.8.13 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.8.13 画像をクリック ![]() 長野県 2015.8.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.8.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.8.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.8.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.8.5 画像をクリック |
ミズトンボ ラン科ミズトンボ属 Habenaria sagittifera 北海道南端から九州にかけて分布 日当たりの良い湿地などにやや稀に生える 高さ40〜80cmの多年草。 茎の断面は三角状、葉は線形。 茎頂に10個内外の白い花が総状につく。 唇弁は十字形で長さ約2cm。 和名は水気のある場所に生え、トンボの目 に似ていることに由来する。 分布は広いが、出合う機会は少ない。 木曽地方は標高1200m付近で観察できる。 ![]() 群馬県 2012.8.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2012.8.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2012.8.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.8.13 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.8.13 画像をクリック ![]() 長野県 2015.8.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.8.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.8.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.8.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.8.5 画像をクリック トップページへ 前ページへ |