モイワラン
![]() (珍しい葉のあるタイプ) 埼玉県 2009.5.31 画像をクリック ![]() (珍しい葉のあるタイプ) 埼玉県 2009.6.4 画像をクリック ![]() (標準の無葉タイプ) 長野県 2009.6.17 画像をクリック ![]() (蕾) 長野県 2009.6.6 画像をクリック ![]() (花期終盤) 長野県 2008.6.24 画像をクリック ![]() (果実期) 石川県 2012.7.14 画像をクリック ![]() 2017.6.18 画像をクリック ![]() 2017.6.18 画像をクリック |
モイワラン ラン科サイハイラン属 Cremastra aphylla Yukawa 山地の針葉常緑樹林下などに稀に生える 高さ15〜30cmの多年草。 北海道藻岩山で最初に見つかり、1999年、 遊川博士が新種として発表した。 菌寄生に強くシフトした生活史を展開、全 く葉が生じないとの記載文もある。 5〜6月、褐色を帯びた赤紫色の美しい花 を総状に多数つける。 埼玉で見た個体は小さな葉を1枚つけてい たが、遊川博士によって葉のあるタイプの モイワランと同定されている。 幸いにも埼玉・長野の3ヵ所で観察する機 会に恵まれたが、沢沿いのスギ植林地で ホダギがあるなど全て共通していた。 埼玉の産地にサイハイランは見当たらな かったが、 長野の産地は5mほど離れた 場所にサイハイランが自生していた。 長野の産地で両種が混生していたことは モイワランの起源を知る上で興味深い。 (環境省評価:絶滅危惧TA類) ![]() 埼玉県 2009.6.4 画像をクリック ![]() (小さな葉をつけた個体) 埼玉県 2009.5.31 画像をクリック ![]() (露出していたバルブ) 長野県 2009.6.17 画像をクリック ![]() (蕾) 長野県 2009.6.6 画像をクリック ![]() (花期終盤) 長野県 2008.6.24 画像をクリック ![]() (果実期) 石川県 2012.7.14 画像をクリック ![]() 2017.6.18 画像をクリック ![]() 2017.6.18 画像をクリック トップページへ 前ページへ |