ムカゴネコノメソウ
![]() 栃木県 2006.3.17 画像をクリック ![]() 栃木県 2006.3.17 画像をクリック |
ムカゴネコノメソウ ユキノシタ科ネコノメソウ属 Chrysosplenium maximowiczii 東海地方以北、福島県に分布 山地の沢沿いや林床などに生える 高さ5〜10cmの多年草。 地中にストロンを伸ばし、その先に 球芽(むかご)をつける。 茎葉は2〜3対が対生または互生し 卵円形、長さ4〜18mm。 3〜4月. 花は茎頂に数個つき. 葉と 同形の苞がある。 花には花弁がなく. 4個の萼裂片は 淡黄緑色で直立する。 分布の中心は神奈川. 静岡県だが、 栃木県にも自生する。 栃木県植物同好会のFさんに下見 をしていただき、旬を写せた。 ![]() 栃木県 2006.3.17 画像をクリック ![]() 栃木県 2006.3.17 画像をクリック トップページへ 前ページへ |