ムラサキセンブリ
![]() 長野県 2003.9.22 画像をクリック ![]() 長野県 2003.9.22 ![]() (シロバナセンブリとの珍しい2ショット) 長野県 2006.10.10 画像をクリック ![]() 長野県 2006.10.10 画像をクリック ![]() 長野県 2006.10.10 画像をクリック ![]() 長野県 2008.10.5 画像をクリック ![]() 長野県 2014.9.24 画像をクリック ![]() 長野県 2014.9.24 画像をクリック ![]() 長野県 2015.10.1 画像をクリック ![]() 長野県 2015.10.1 画像をクリック ![]() 長野県 2017.10.11 画像をクリック ![]() 長野県 2016.10.7 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.11.3 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.11.3 画像をクリック |
ムラサキセンブリ リンドウ科センブリ属 Swertia pseudochinens 関東地方以西、四国、九州に分布 日当たりのよい草地や礫地にやや稀に 生える高さ8〜50cmの越年草。 センブリに似るが花はやや大きく、淡青 紫色、茎は太く、暗紫色を帯びる。 草丈8cmの小さな株から50cmの大きな ものまで、100株以上点在していた。 近くにはセンブリや葯の白いセンブリな ども多数咲いていた。 産地は少なく、なかなか出合えない。 最初に発見した株(1999.10.1)は約50cm の大型に加え,、多花型だった為、 サワ ギキョウが咲いているように見えた。 (1999.10.1のフィールドノートより) センブリとムラサキセンブリは住み分け ているので、2ショットは珍しい! ![]() 長野県 2003.9.22 ![]() 長野県 2006.10.10 画像をクリック ![]() (シロバナセンブリとの珍しい2ショット) 長野県 2006.10.10 画像をクリック ![]() 長野県 2006.10.10 画像をクリック ![]() 長野県 2008.10.5 画像をクリック ![]() 長野県 2008.10.5 画像をクリック ![]() 長野県 2014.9.24 画像をクリック ![]() 長野県 2014.9.24 画像をクリック ![]() 長野県 2015.10.1 画像をクリック ![]() 長野県 2015.10.1 画像をクリック ![]() 長野県 2017.10.11 画像をクリック ![]() 長野県 2017.10.11 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.11.3 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.11.3 画像をクリック トップページへ 前ページへ |