ナエバキスミレ
![]() (裏は横位置の群落) 群馬県 2005.6.2 画像をクリック ![]() 群馬県 2005.6.2 画像をクリック ![]() 群馬県 2008.5.20 画像をクリック ![]() 群馬県 2013.6.14 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.6.8 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.5.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.5.26 画像をクリック |
ナエバキスミレ スミレ科キスミレ類 Viola brevistipulata var. kishidai 上越地方〜東北地方に分布 亜高山帯の林縁・礫地などに生える 高さ5〜10cmのスミレ。 オオバキスミレが小型化したもので、 茎は紅紫色を帯び、葉が厚く光沢が あり、葉脈はへこむ個体が多い。 5〜7月、頂茎に黄色の花をつける。 谷川岳や苗場山には多い。 ![]() 群馬県 2005.6.2 画像をクリック ![]() 群馬県 2008.5.20 ![]() 群馬県 2013.6.14 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.6.8 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.5.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.5.26 画像をクリック トップページへ 前ページへ |