ナンブワチガイソウ
![]() 長野県 2003.5.29 ![]() 長野県 2005.5.25 ![]() 長野県 2010.5.30 画像をクリック ![]() 長野県 2014.5.27 画像をクリック ![]() (葯は無く、雄しべの先が尖る奇形) 長野県 2014.5.27 画像をクリック ![]() (葯は無く、雄しべの先が尖る奇形) 長野県 2014.5.27 画像をクリック ![]() 長野県 2014.5.27 画像をクリック ![]() 長野県 2017.5.27 画像をクリック ![]() 長野県 2017.5.27 画像をクリック ![]() 長野県 2017.5.30 画像をクリック ![]() 長野県 2019.5.26 画像をクリック ![]() 長野県 2021.5.25 画像をクリック ![]() 長野県 2021.5.25 画像をクリック |
ナンブワチガイソウ ナデシコ科ワチガイソウ属 Pseudostellaria japonica 長野及び茨城以北の太平洋側に分布 山地の林床や草地などにやや稀に生える 高さ7〜20cmの多年草。 全体に毛が密生し、葉は対生、上部の葉 は卵形〜楕円形。 5〜6月、頂茎に白色の花を1個つける。 長野県東信地方の山域には貴重な植物 が多く自生、楽しい山歩きができる。 クロバナウマノミツバ、ヤマナシウマノミツ バ、ニシキコウジュ、リュウノウイワインチ ン、イチゲフウロなどは他の地域で見るこ とは極めて困難である。 2014年5月、 観察した数個体は葯が無く、 雄しべの先は尖っていた。 咲きはじめの新鮮な個体であり、葯の落 下は考えられない。(2014.5.28追記) ![]() 長野県 2005.5.25 画像をクリック ![]() 長野県 2006.5.23 ![]() 長野県 2010.5.30 画像をクリック ![]() 長野県 2014.5.27 画像をクリック ![]() (葯は無く、雄しべの先が尖る奇形) 長野県 2014.5.27 画像をクリック ![]() 長野県 2014.5.27 画像をクリック ![]() (葯は無く、雄しべの先が尖る奇形) 長野県 2014.5.27 画像をクリック ![]() 長野県 2017.5.27 画像をクリック ![]() 長野県 2017.5.27 画像をクリック ![]() 長野県 2017.5.30 画像をクリック ![]() 長野県 2019.5.26 画像をクリック ![]() 長野県 2021.5.25 画像をクリック ![]() 長野県 2021.5.25 画像をクリック トップページへ 前ページへ |