ニオイタデ
![]() 栃木県 2009.9.27 画像をクリック ![]() 栃木県 2009.9.27 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.10.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.10.7 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.20 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.20 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.9.22 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.9.21 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.9.21 画像をクリック |
ニオイタデ タデ科イヌタデ属 Persicaria viscosa 東アジア原産の帰化植物説も 水路や休耕田などにやや稀に生える 高さ80〜150cmの1年草。 茎には白色の長毛と短い腺毛があり、 葉にも伏毛が密生する。 葉は長披針形〜広披針形で、基部は 楔形、先は尖り、縁は波打つ。 7〜10月、 枝先の花序に淡紅色〜濃 紅色の小さな花を密につける。 帰化、在来の2説あるが、現時点での 由来は極めて困難である。 茨城県版のRDBは危急種として評価、 在来と見ているのかも知れない。 群馬県は東部〜南西部の休耕田など で.ふつうに観察できる。 ![]() 栃木県 2009.9.27 ![]() 群馬県 2011.10.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.10.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.10.7 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.20 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.20 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.9.22 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.9.21 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.9.21 画像をクリック トップページへ 前ページへ |