オオイワインチン
![]() 群馬県 2004.9.25 画像をクリック ![]() 群馬県 2004.9.25 画像をクリック ![]() 群馬県 2005.9.18 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.7.2 画像をクリック ![]() (蕾) 群馬県 2018.9.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.10.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.10.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.10.9 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.10.9 画像をクリック |
オオイワインチン キク科キク属 Dendranthema pallasianum 別名:トガクシインチン 妙義山・荒船山・戸隠山・黒部渓谷に隔離 分布する高さ20〜60cmの多年草。 葉は長さ5〜6cm、 裂片の幅1〜3mm、葉 の裂片はイワインチンよりやや広い。 頭花は直径5〜6mm。 (イワインチンの頭花は直径3〜4mm) 氷河時代の残存植物で、 産地は群馬・長 野・富山県に限られている。 群馬・長野県境の艫岩は絶壁に自生して いるが.1998年以降. 撮っていない。 妙義山は非常に危険な場所に自生してい るため、撮影は命がけである。 ![]() 群馬県 2004.9.25 画像をクリック ![]() 群馬県 2004.9.25 画像をクリック ![]() 群馬県 2005.9.18 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.7.2 画像をクリック ![]() (蕾) 群馬県 2018.9.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.10.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.10.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.10.9 画像をクリック ![]() (リンクは1200×1800/クリヤマハハコと競演) 群馬県 2018.10.9 画像をクリック トップページへ 前ページへ |