オオミヤスミレ
![]() 群馬県 2009.4.11 画像をクリック ![]() 群馬県 2009.4.11 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.4.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.4.10 画像をクリック |
オオミヤスミレ スミレ科ミヤマスミレ類 Viola mandshurica×yedoensis スミレ×ノジスミレの交雑種 1973年4月15日、小沢進氏が.埼玉県 大宮市(現さいたま市)で発見 葉の鋸歯が粗く、縁や表面、花茎など に白毛が密生している。 根は白と.茶褐色のモザイク模様が入 り、不稔、距は扁平の筒形。 昨年、この個体を発見したH氏が、種 子を付けなかったことを確認したのも 有力な情報になった。 スミレ、ノジスミレが群生する日当たり の良い斜面で観察した。 花の色、 側弁基部の毛、距の形はス ミレの形態、 有毛の花柄、 葉.両面の 毛、縁の毛はノジスミレの形態 産地はごく少なく、中々出会えない! ![]() 群馬県 2009.4.11 画像をクリック ![]() 群馬県 2009.4.11 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.4.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.4.10 画像をクリック トップページへ 前ページへ |