オオヤマカタバミ
![]() 群馬県 2006.4.19 画像をクリック ![]() 長野県 2009.4.13 画像をクリック ![]() 増補改訂新版 山に咲く花 (山と渓谷社)に掲載 群馬県 2012.4.13 画像をクリック ![]() 群馬県 2012.4.13 画像をクリック ![]() 群馬県 2012.4.13 画像をクリック ![]() 群馬県 2013.4.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.3.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.3.26 画像をクリック ![]() (2015年は4m四方に151個体開花/画像は33個体) 群馬県 2015.3.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.3.26 画像をクリック ![]() (2016年は4m四方に130個体開花/画像は14個体) 群馬県 2016.3.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.4.3 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.4.3 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2017.4.28 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.3.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.3.22 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.3.22 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.4.9 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.4.9 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.3.18 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.3.22 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.3.19 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.3.27 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.3.16 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.3.28 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.3.30 画像をクリック ![]() 群馬県 2025.3.25 画像をクリック |
オオヤマカタバミ カタバミ科カタバミ属 Oxalis obtriangulata 山地の林内や林縁などにやや稀に生える 高さ10〜15cmの多年草。 葉は3小葉からなり、小葉は倒三角形で先 端は極端な切形になる。 花は白色を帯びる。 長野県佐久地方では別荘地や石垣などに 生育しているのをよく見かける。 早春、スミレを求めて山道をを登って行くと 登山道脇で多くのオオヤマカタバミが登山 者を出迎えてくれる。 2014年4月.群馬県南西部の斜面で200個 体以上の大群落を発見する。 2015年3月26日、調査に訪れると.ごく狭い 範囲に151個体.開花していた。 これまで8ヵ所で観察しているが. 150個体 以上の開花には唯々、ビックリ! ![]() 長野県 2009.4.13 画像をクリック ![]() 長野県 1997.4.27 ![]() 群馬県 2012.4.13 画像をクリック ![]() 群馬県 2012.4.13 画像をクリック ![]() 群馬県 2013.4.5 画像をクリック ![]() 長野県 2013.4.27 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.3.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.3.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.3.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2016.3.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.3.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.4.3 画像をクリック ![]() (果実 後方はタチツボスミレ) 群馬県 2017.4.28 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.3.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.3.22 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.3.22 画像をクリック ![]() (未熟果) 群馬県 2019.4.9 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.4.9 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.3.18 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.3.22 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.3.19 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.3.27 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.3.16 画像をクリック ![]() (リンクは800×1200) 群馬県 2024.3.28 画像をクリック ![]() (リンクは800×1200) 群馬県 2024.3.30 画像をクリック ![]() 群馬県 2025.3.25 画像をクリック トップページへ 前ページへ |