オオヤマサギソウ
![]() 群馬県 2005.8.2 画像をクリック ![]() 福島県 2008.8.1 画像をクリック ![]() 愛知県 2012.7.21 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.7.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.7.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2016.7.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.7.17 画像をクリック ![]() 長野県 2020.7.29 画像をクリック |
オオヤマサギソウ ラン科ツレサギソウ属 Platanthera sachalinensis 山地~深山の林縁や湿地などに生える 高さ30~70cmの多年草。 茎の下部付近に2枚の大きな葉. それよ り上に2~7枚の苞状葉がある。 7~8月、茎の上部に緑白色~淡緑色の 小さな花を多数つける。 群馬県は多雪地帯で観察できる。 ![]() 群馬県 2005.8.2 画像をクリック ![]() 福島県 2008.8.1 画像をクリック ![]() 愛知県 2012.7.21 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.7.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2016.7.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.7.17 画像をクリック ![]() 長野県 2020.7.29 画像をクリック トップページへ 前ページへ |