オクモミジハグマ
![]() 群馬県 2003.8.17 ![]() 群馬県 2014.10.2 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.10.2 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2014.12.9 画像をクリック ![]() (未熟果) 群馬県 2021.11.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.10.16 画像をクリック ![]() 埼玉県 2023.10.11 画像をクリック |
オクモミジハグマ キク科モミジハグマ属 Ainsliaea acerifolia var. subapoda 山地〜深山の林床・林縁などに生える 高さ40〜80cmの多年草。 葉は4〜7個が茎の中部にやや輪生状 につき、腎心形または円心形。 頭花は穂状に多数つき、 花冠は白色 で5裂し、裂片はよじれる。 多野山地や妙義山の林床には多い。 ![]() 群馬県 2014.10.2 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2014.12.9 画像をクリック ![]() (未熟果) 群馬県 2021.11.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.9.29 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.10.16 画像をクリック ![]() 埼玉県 2023.10.11 画像をクリック トップページへ 前ページへ |