オニヒョウタンボク
![]() 長野県 2006.5.11 画像をクリック ![]() 長野県 2006.5.18 画像をクリック ![]() 長野県 2006.5.18 画像をクリック ![]() 長野県 2016.5.16 画像をクリック ![]() 長野県 2016.5.16 画像をクリック ![]() 長野県 2018.5.16 画像をクリック ![]() 長野県 2021.5.18 画像をクリック |
オニヒョウタンボク スイカズラ科スイカズラ属 Lonicera vidalii 群馬・長野・広島・隠岐島に分布 山地のやや湿り気のあるところに生える 高さ3〜5mの落葉小高木。 樹皮は灰褐色で縦に裂け剥がれ落ちる。 葉は対生、 2〜5cmの卵形〜長楕円形、 先は短く尖り、基部は円形〜楔形。 5〜6月、 若い枝の葉腋から花柄を伸ば し、淡黄色の花を2個ずつつける。 一部の地域に限られる珍しい種類とされ るが、佐久地方には多い。 5月中旬.沢沿いを散策すると随所でオニ ヒョウタンボクを観察できる。 ![]() (果実) 長野県 2007.7.23 ![]() 長野県 2002.5.7 ![]() 長野県 2016.5.7 画像をクリック ![]() 長野県 2016.5.16 画像をクリック ![]() 長野県 2018.5.16 画像をクリック ![]() 長野県 2021.5.18 画像をクリック トップページへ 前ページへ |