オオアカバナ
![]() 福島県 2012.9.15 画像をクリック ![]() 福島県 2012.9.15 画像をクリック ![]() 長野県 2015.8.4 画像をクリック ![]() 長野県 2015.8.4 画像をクリック ![]() 長野県 2015.8.4 画像をクリック ![]() 長野県 2015.8.28 画像をクリック ![]() 長野県 2015.8.28 画像をクリック ![]() (東信でも確認) 長野県 2018.8.27 画像をクリック ![]() (東信) 長野県 2018.8.27 画像をクリック ![]() (東信) 長野県 2018.9.4 画像をクリック ![]() (東信) 長野県 2018.9.4 画像をクリック ![]() (東信) 長野県 2020.8.3 画像をクリック ![]() (東信) 長野県 2020.8.3 画像をクリック |
オオアカバナ アカバナ科アカバナ属 Epilobium hirsutum var. villosum 青森・福島・新潟・(長野)に分布 山地の河川・休耕田などに稀に生える 高さ1~2mの多年草。 葉は長さ5~12cm、幅1~2cmの長楕 円形で、縁に鋸歯がある。 7~9月、葉腋に直径2.5~3cmの紅紫 色の美しい花を多数つける。 長野県は東部の河川に自生していた が、洪水で流され消滅した。 産地は少なく、中々出合えない。 長野県唯一の産地は洪水の為. 消滅 したが. 近年.南信・北信の数ヵ所で再 発見されている。 外来種では無いか.との議論もあるが、 湖岸. 休耕地. 側溝などに限られてい る事から水鳥介入説を唱えたい。 (2015.8.7追記) 筆者は2018年8月.東信(長野県)の側 溝でも新たな産地を発見した。 (2018.8.27追々記) ![]() 福島県 2012.9.15 画像をクリック ![]() 福島県 2012.9.15 画像をクリック ![]() 長野県 2015.8.4 画像をクリック ![]() 長野県 2015.8.4 画像をクリック ![]() 長野県 2015.8.4 画像をクリック ![]() 長野県 2015.8.28 画像をクリック ![]() (果実/種子) 長野県 2015.8.28 画像をクリック ![]() (東信) 長野県 2018.8.27 画像をクリック ![]() (東信) 長野県 2018.8.27 画像をクリック ![]() (東信) 長野県 2018.9.4 画像をクリック ![]() (東信) 長野県 2018.9.4 画像をクリック ![]() (東信) 長野県 2020.8.3 画像をクリック ![]() (東信) 長野県 2020.8.3 画像をクリック トップページへ 前ページへ |