リンドウ
![]() 長野県 2005.10.12 ![]() (白花品) 群馬県 1998.10.28 ![]() (紅花品) 長野県 2004.10.7 ![]() 長野県 2008.10.5 ![]() (キリシマリンドウ) 鹿児島県 2013.11.1 画像をクリック |
リンドウ リンドウ科リンドウ属 Gentiana scabra var. buergeri 山野の草原や林縁などにふつうに生える 高さ20〜80cmの多年草。 葉は対生、 長さ3〜8cmの卵状披針形で、 無柄で茎を抱く。 9〜11月、茎頂や上部の葉腋に青紫色の 美しい花を多数つける。 根を乾燥したものを薬用にし、 漢方では これを竜胆と呼ぶ。 花は日が当たっているときだけ開く。 花はふつう青紫色をしているが、ごく稀に 白花や紅花もある。 鹿児島県薩摩半島の風衝地に生育する 個体は茎や葉がやや細く、以前はキリシ マリンドウと呼ばれていた。 ![]() (紅花品) 長野県 2005.10.12 画像をクリック ![]() 長野県 2005.10.12 ![]() (キリシマリンドウ) 鹿児島県 2013.11.1 画像をクリック トップページへ 前ページへ |