ルイヨウショウマ
![]() 群馬県 2005.6.2 画像をクリック ![]() 長野県 2012.6.4 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2015.9.16 画像をクリック ![]() 長野県 2020.6.2 画像をクリック |
ルイヨウショウマ キンポウゲ科ルイヨウショマ属 Actaea asiatica 深山の樹林内や林縁などに生える 高さ30〜80cmの多年草。 葉は2〜3回出複葉. 小葉は卵形か ら長卵形で.粗い鋸歯がある。 花茎の先に総状花序を出し、白色 の花を集まってつける。 萼片は早落性. 花弁4〜6個はへら 形で 雄しべは多数. 雌しべは1個、 子房に直接大きな柱頭がつく。 果実(腋果) は直径約6mmの球状 で、8〜9月に黒く熟す。 山道を走行していると. 林縁などで この植物を時々.見かける。 ![]() 群馬県 2005.6.2 画像をクリック ![]() 長野県 2012.6.4 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2015.9.16 画像をクリック ![]() 長野県 2005.6.2 画像をクリック トップページへ 前ページへ |