サジオモダカ


(匙形の葉)
群馬県 2012.8.1 画像をクリック

群馬県 2012.8.1 画像をクリック

群馬県 2012.8.1 画像をクリック

群馬県 2020.9.3 画像をクリック

(リンクは800×1200)
 長野県 2025.9.16 画像をクリック

(リンクは800×1200)
 長野県 2025.9.16 画像をクリック
    サジオモダカ
オモダカ科サジオモダカ属
Alisma plantago-aquatica var. orientale

湖沼、ため池などにやや稀に生える
高さ50〜100cmの多年草。
葉身は長さ7〜15cm、幅4.5〜7cmの
楕円形〜長楕円形。
6〜10月、花茎の先に白い小さな3弁
花を多数つける。
和名は葉の形態が匙(スプーン)に似
ていることに由来する。
花は昼頃から開き、夕方には閉じる。
産地は少なく、中々出会えない。


           (12時38分撮影)
    群馬県 2012.8.1 画像をクリック

    群馬県 2012.8.1 画像をクリック

    群馬県 2012.8.1 画像をクリック

    群馬県 2020.9.3 画像をクリック

            (匙形の葉)
    長野県 2025.9.16 画像をクリック

           (リンクは800×1200)
    長野県 2025.9.16 画像をクリック

トップページへ  前ページへ