サナギイチゴ
![]() 長野県 2014.5.27 画像をクリック ![]() 長野県 2014.5.27 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.5.11 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2015.7.25 画像をクリック ![]() 長野県 2017.5.27 画像をクリック ![]() 長野県 2017.5.30 画像をクリック ![]() 長野県 2019.5.26 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2020.6.21 画像をクリック ![]() 長野県 2021.5.25 画像をクリック |
サナギイチゴ バラ科キイチゴ属 Rubus pungens var. oldhamii 山地〜深山の林内や林縁に生える つる状の落葉小低木。 葉は長さ5〜15cmの奇数羽状複葉 で、小葉は2〜3対ある。 頂小葉は長さ2.5〜5cmの菱状卵形 で、浅く3裂する。 5〜6月、短い枝先に白色〜淡紅色 の花を1〜3個つける。 果実は直径約1.2〜1.3cmの球形で、 7〜8月頃、赤く熟す。 和名は最初の発見地、愛知県猿投 山(さなげ)に因む。 長野は随所で観察できるが、環境 省の評価は絶滅危惧U類 ![]() 長野県 2014.5.27 画像をクリック ![]() 長野県 2014.5.27 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.5.11 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2015.7.25 画像をクリック ![]() 長野県 2017.5.27 画像をクリック ![]() 長野県 2017.5.30 画像をクリック ![]() 長野県 2019.5.26 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2020.6.21 画像をクリック ![]() 長野県 2021.5.25 画像をクリック トップページへ 前ページへ |