サワラン
![]() 群馬県 2005.6.29 画像をクリック ![]() 福島県 2008.8.1 画像をクリック ![]() 長野県 2010.7.14 画像をクリック ![]() (前ボケはワタスゲ) 群馬県 2019.6.30 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.6.30 画像をクリック ![]() (黄色はキンコウカ) 群馬県 2020.7.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.7.3 画像をクリック |
サワラン ラン科サワラン属 Eleorchis japonica 別名:アサヒラン 千島列島〜中部地方に分布 亜高山の湿地などにやや稀に生える 高さ20〜30cmのラン科植物。 基部の横に扁球の偽鱗茎が1個ある。 この横下に新しい株が現れる。 葉は基部が1から3枚の鞘状葉に囲ま れ、基部は花茎を囲む葉柄となる。 6〜8月、紅紫色の美しい花を1〜2個 横向きにつける。 サワランやトキソウは何度も観察して いるが、産地は限られている。 ![]() 群馬県 2005.6.29 画像をクリック ![]() 福島県 2008.8.1 画像をクリック ![]() 長野県 2010.7.14 ![]() 群馬県 2019.6.30 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.6.30 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.7.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.7.3 画像をクリック トップページへ 前ページへ |