セイヨウウツボグサ
![]() 群馬県 2011.7.18 画像をクリック ![]() 群馬県 2011.7.18 画像をクリック ![]() 長野県 2019.8.12 画像をクリック |
セイヨウウツボグサ シソ科ウツボグサ属 Prunella vulgaris subsp. vulgaris ユーラシア原産の逸出または帰化 低地〜山地の道ばたにやや稀に生える 高さ10〜30cmの多年草。 茎は横に這い、花茎はやや立ち上がり、 葉は長さ1〜2cmの卵状長楕円形。 全体に白い軟毛が目立ち、葉裏にも白 い軟毛が散生する。 6〜8月、茎の先に長さ1〜1.5cmの花穂 をつくり、白色の唇形花をつける。 人家から8km以上、離れた山深い林道 沿いで、小群落を作っていた。 侵入経路は全く不明である。 これまで群馬.長野の5ヶ所で観察してい るが.全て標高の高い寒冷地だった。 シロバナウツボグサは上唇が屋根形で 有毛の為. 容易に区別できる。 ![]() 群馬県 2011.7.18 画像をクリック ![]() 群馬県 2011.7.18 画像をクリック ![]() 長野県 2019.8.12 画像をクリック トップページへ 前ページへ |