センダイハグマ
![]() 茨城県 2016.10.9 画像をクリック |
センダイハグマ キク科コウヤボウキ属 Pertya x koribana (オヤリハグマ×カシワバハグマ)? 宮城.山形.福島.茨城県に分布 山地の林内や林縁にやや稀に生える 高さ40〜80cmの多年草。 葉は長さ10〜13cm、幅7〜12cmの卵 状楕円形で3裂しない。 9〜10月、円錐花序に白色の頭花(筒 状花)を穂状に多数つける。 オヤリハグマとカシワバハグマが混生 する中に1個体出現していた。 センダイハグマはオヤリハグマ×カシ ワバハグマの雑種とされてきた。 その後、DNA解析の結果、雑種とする 根拠は無く、オヤリハグマの無裂葉型 として扱うのが適切と発表される。 ![]() 茨城県 2016.10.9 画像をクリック トップページへ 前ページ |