シナノコナデシコ
![]() 長野県 2005.7.28 画像をクリック ![]() 長野県 2007.9.9 画像をクリック ![]() 長野県 2007.9.9 画像をクリック ![]() 長野県 2009.9.1 画像をクリック ![]() 長野県 2017.8.27 画像をクリック ![]() 長野県 2020.9.1 画像をクリック |
シナノコナデシコ ナデシコ科ナデシコ属 Dianthus shinanensis 別名:ミヤマナデシコ 中部地方の山地や河原などに生える 高さ20~40cmの多年草。 葉は長さ3.5~6.5cmの線状披線形で 基部は茎を抱き赤みを帯びる。 7~8月、茎の上部に直径1.5~2.5cm で紅紫色の花を多数つける。 2005年7月.軽井沢にお住まいのM氏 を誘って東信の個体調査を行った。 8年ぶりに訪れた自生地は自然遷移 が進み. 大幅に減少していた。 川沿いの岩場で僅かに生き延びてい たが.絶滅寸前である。(2005.8.1記) 南アルプスは随所で観察できる。 ![]() 長野県 2005.7.28 画像をクリック ![]() 長野県 1997.8.3 ![]() 長野県 1997.8.3 ![]() 長野県 2005.7.28 画像をクリック ![]() 長野県 2009.9.1 画像をクリック ![]() 長野県 2017.8.27 画像をクリック ![]() 長野県 2020.9.1 画像をクリック トップページへ 前ページへ |