シロバナホトケノザ
![]() 群馬県 2008.4.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2008.4.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.2.10 画像をクリック ![]() (前夜の雪を被った白花) 群馬県 2010.2.14 画像をクリック ![]() 群馬県 2011.3.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2013.4.2 画像をクリック ![]() 群馬県 2013.11.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.2.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.12.2 画像をクリック ![]() (後方は妙義山) 群馬県 2017.3.6 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.1.18 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.1.3 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.1.15 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.1.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.1.5 画像をクリック |
シロバナホトケノザ シソ科オドリコソウ属 Lamium amplexicaule f. albiflorum ホトケノザの白花品 畑、道ばた、荒れ地などに稀に生える 高さ10〜30cmの2年草。 葉は対生し、 扇状の円形で縁には鈍 い鋸歯がある。 ほぼ通年、上部の葉腋に白色の唇形 花をやや密につける。 車で走行中、畑一面に広がるホトケノ ザが目に留まった。 いつもの習性で車を停め、探しはじめ ると数株の白花が見つかった。 純粋の白花は茎が黄緑色を帯びる。 ![]() 群馬県 2008.4.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.2.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.2.10 ![]() (前夜の雪を被った白花) 群馬県 2010.2.14 画像をクリック ![]() (競演) 群馬県 2011.3.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2013.4.2 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.1.2 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.2.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.12.2 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.3.6 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.3.7 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.10.31 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.1.18 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.1.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.1.5 画像をクリック トップページへ 前ページへ |