シロバナカワラナデシコ
![]() 新潟県 2010.11.19 画像をクリック ![]() 新潟県 2010.11.28 画像をクリック ![]() 新潟県 2010.11.28 画像をクリック |
シロバナカワラナデシコ ナデシコ科ナデシコ属 Dianthus superbus var.longicalycinus f.albiflorus カワラナデシコの白花品 山野の草地や河原などに稀に生える 高さ30〜80cmの多年草。 茎は上部で分枝、 葉は長さ6〜10cm の線形〜披針形、基部は茎を抱く。 6〜10月、 花茎の先に白色の清楚な 花をつけ、花弁の先は裂ける。 苞は3〜4対なので、2対のエゾカワラ ナデシコとは区別できる。 ある公共施設内に点在していた事か ら当初、撮影を躊躇っていた。 責任者に真意を尋ねると種子が飛ん できて自然に生えたの証言を得る。 公共施設が山際であることや人家が 無いことから自生と判断した。 10日後、 家内と再び訪れ、撮り直す。 ![]() 新潟県 2010.11.28 画像をクリック ![]() 新潟県 2010.11.28 画像をクリック ![]() 新潟県 2010.11.28 画像をクリック トップページへ 前ページへ |