シロバナミヤマモジズリ


群馬県 2006.8.24 画像をクリック

群馬県 2006.8.31 画像をクリック

長野県 2015.8.18 画像をクリック

長野県 2020.8.30 画像をクリック
  シロバナミヤマモジズリ
ラン科ミヤマモジズリ属
Neottianathe cucullata f. alba Imai

四国と中部地方以北に分布
深山~亜高山の草地や林縁に生える
高さ10~20cmの多年草。
茎は稜が目立ち、基部に長さ2~6cm、
幅1~2.5cmの2枚の葉がつく。
7~9月、白色の清楚な花をほぼ一方
方向に多数つける。
植物研究家、今井建樹氏が南アルプ
スの戸台で最初に発見した。 
(Neottianathe cucullataf. alba Imai)
筆者は群馬.長野の3箇所で見ている。


       群馬県 2006.8.24

    群馬県 2009.8.19 画像をクリック

    長野県 2015.8.18 画像をクリック

    長野県 2020.8.30 画像をクリック

トップページへ  前ページへ