シロバナサクラスミレ
![]() 長野県 2009.5.27 画像をクリック ![]() 長野県 2010.6.2 画像をクリック ![]() 長野県 2010.6.2 画像をクリック ![]() 長野県 2019.6.9 画像をクリック ![]() (シロバナサクラスミレ群落 1000×1500) 長野県 2019.6.9 画像をクリック |
シロバナサクラスミレ スミレ科ミヤマスミレ類 Viola hirtipes f. lactiflora 山地の草原などで極めて稀に見られる サクラスミレの白花品。 花は丸弁で、ふつう淡紅紫色〜青紫色 まで、変異が多い。 和名は花の色からではなく、花弁の先 端が切れ込むように凹んで「桜の花び ら」を思わせることに由来する。 しかし、はっきり凹んだものは少ない。 唇弁に紫条が残るも、はじめて白花品 を観察できた。(2009.5.27記) ![]() 長野県 2009.5.27 画像をクリック ![]() 長野県 2010.6.2 画像をクリック ![]() 長野県 2010.6.2 画像をクリック ![]() 長野県 2019.6.9 画像をクリック ![]() 長野県 2019.6.9 画像をクリック トップページへ 前ページへ |