シロバナシドキヤマアザミ
![]() 長野県 2014.9.6 画像をクリック ![]() 長野県 2014.9.6 画像をクリック ![]() 長野県 2015.9.3 画像をクリック ![]() 長野県 2022.9.21 画像をクリック |
シロバナシドキヤマアザミ キク科アザミ属 Cirsium shidokimontanum f.alba M.Matsui シドキヤマアザミの白花品 山地の草原や湿地周辺などに生える 高さ100〜200cmの多年草。 葉は長楕円状披針形で、基部は茎を 抱き、歯牙縁か羽状に中裂する。 羽状に切れ込むものから切れ込まな いタイプまで変異がある、 8〜10月、 茎の上部に無柄の頭花を 穂状に多数つける。 2014年9月6日、友人夫妻を案内した 際、幸運にも白花を発見した。 長野県植物研究会誌 第52号 (2019) 長野県植物研究会刊に掲載された。 ![]() 長野県 2014.9.6 画像をクリック ![]() 長野県 2015.9.3 画像をクリック ![]() 長野県 2015.9.3 画像をクリック ![]() 長野県 2022.9.21 画像をクリック トップページへ 前ページへ |