ソノウサイシン
![]() (リンクは横位置) 群馬県 2004.4.29 画像をクリック ![]() 群馬県 2004.4.29 画像をクリック ![]() 群馬県 2006.5.1 ![]() 群馬県 2010.4.6 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.4.14 画像をクリック |
ソノウサイシン ウマノスズクサ科カンアオイ属 Asarum fauriei var. serpens 別名:ツルダシアオイ ミチノクサイシンの変種 葉は腎円形で先端が凹み. 表面は光沢 は強くなく. 淡色の班紋が美しい。 萼筒内面の縦の隆起線は11〜14本.花 柱は萼筒から突き出ない。 4〜5月. 萼筒が短く鐘形で.紫褐色の地 味な花を1〜3個つける。 基準標本は栃木県那須地方になってい るが. 和名を含め詳細は不明。 群馬県は北部の狭い範囲に群生してい るが. 花つきは極めて悪い。 ![]() 群馬県 2004.4.29 画像をクリック ![]() 群馬県 2004.4.29 リンクは横位置 ![]() 群馬県 2006.5.1 ![]() 群馬県 2010.4.6 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.4.14 画像をクリック トップページへ 前ページへ |