スギナモ


長野県 2006.7.19

長野県 2006.7.19 画像をクリック

長野県 2006.7.19

群馬県 2008.8.7 画像をクリック
  スギナモ
スギナモ科スギナモ属
Hippuris vulgaris

中部地方以北. 北海道に分布
湖沼や湿原. 河川. 水路などに稀に生える
高さ10~60cmの沈水~抽水植物。
地下茎から匍匐し、 節から水中茎が延び
流水中では沈水植物になる。
葉は各節に6~12枚が輪生する。
6~8月、 気中葉の葉腋に長さ1~2mmの
濃紅紫色の花を単生する。
2002年発刊の「長野県版レッドデータブッ
ク」では絶滅種となっているが.2004年6月.
某市の5ヶ所で再発見された。
人家付近の湧水(用水路)に群生している
が.雑草として除去されている所もある。
豪雨の影響で、どの河川も茶褐色に濁っ
ていたが.この水路だけは澄んでいた。
湧水であることの証明である。
ルーペで覗くと花も咲いていたが. あまり
にも小さく、綺麗に撮れなかった。


   長野県 2006.7.19 画像をクリック

        長野県 2006.7.3

         長野県 2006.7.19

    群馬県 2008.8.7 画像をクリック

トップページへ  前ページへ