スルガジョウロウホトトギス
![]() 静岡県 2006.9.24 画像をクリック ![]() 静岡県 2006.9.24 画像をクリック ![]() 静岡県 2006.9.24 画像をクリック ![]() 静岡県 2006.9.24 画像をクリック ![]() 静岡県 2006.9.24 画像をクリック |
スルガジョウロウホトトギス ユリ科ホトトギス属 Tricyrtis ishiiana var. surugensis 静岡県東部に稀産する固有種 山地のやや湿った岩壁に極く稀に生える 高さ20〜60cmの多年草。 9〜10月、散房状の総状花序に黄色の花 を2〜5個、茎頂につける。 外花被片の基部の距は長さ約2mmと小さ く、葯が赤褐色なので、葯が黄色のサガミ ジョウロウホトトギス(神奈川県丹沢山地) とは区別できる。 ある沢沿いに群生していたが、人知れず 生き延びてきたのが、何とも嬉しい! この珍しいし植物をご案内いただいたNさ んには記して感謝の意を表したい。 ![]() 静岡県 2006.9.24 画像をクリック ![]() 静岡県 2006.9.24 画像をクリック ![]() 静岡県 2006.9.24 画像をクリック ![]() 静岡県 2006.9.24 画像をクリック ![]() 静岡県 2006.9.24 画像をクリック トップページへ 前ページへ |