シュンラン
![]() 群馬県 2005.4.7 画像をクリック ![]() 群馬県 2006.4.12 ![]() (黄花タイプ) 群馬県 2006.4.13 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.3.9 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.3.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.3.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.3.17 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.3.14 画像をクリック |
シュンラン ラン科シュンラン属 Cymbidium goeringii 北海道〜屋久島まで広く分布 丘陵地〜山地のやや明るい林下に生える 高さ10〜25cmの多年草。 葉は長さ20〜35cm、幅0.6〜1cmの線形で 硬く.触るとざらつく。 3〜4月、唇弁は白色で濃赤紫色の斑点が ある黄緑色の花を1〜2個つける。 地方によって様々な呼び名をされているが、 群馬県南西部はじいとばあ≠ニ呼ぶ。 群馬の低山で見た個体は萼弁が鮮黄色だ ったが..葉は食害に遭っていた。 ランに詳しいNさんは「光が当たらずにモヤ シ的な黄色」と表現している。 ![]() 群馬県 2005.3.31 画像をクリック ![]() 群馬県 2006.4.12 画像をクリック ![]() (黄花タイプ) 群馬県 2006.4.13 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.3.9 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.3.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.3.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.3.17 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.3.14 画像をクリック トップページへ 前ページへ |